今日は、腰を据えて、子供部屋のカーテンの
丈の直しとアイロンかけしてたら、
やってしましました(T_T)
アイロンにうっかり、手を当ててしましました(T_T)
久しぶりに、ガッツリ火傷しました(T_T)
痛い(>_<)
聴導犬 ちょうどうけん ご存じですか?
みな様、聴導犬、ご存じですか?
わたくし、本日、初めてYou Tubeで知りました。
You Tubeでは、聴覚犬になる、パピーを預かっていました。
ネコちゃんも、一緒に暮らしていました。
聴覚犬、とても気になったので、調べてみましたよ。
☆聴導犬とは?
聴覚障害者の生活を安全で安心できるものにするために、
生活で必要な音をタッチして教え、音源に導く身体障害者補助犬のこと。
2022年4月1日 63頭の聴覚犬が実働
他の介助犬と大きく違うところは、
ユーザーさんがわかってない『音』を判断して教える必要があり
聴覚犬だけが、唯一、自発的に作業をする必要がある
☆聴導犬のお仕事
携帯のメール着信音を知らせる
ノックの音を知らせる
玄関チャイムの音を知らせる
目覚まし時計の音を知らせる
緊急時、警報器音を知らせる
お湯が沸いている音を知らせる など
☆ボランティアについて
パピーホームボランティア‥
将来介助犬になる可能性のある、子犬を一年預かるボランティア‥
繁殖犬お預かりボランティア‥
繁殖犬を預かり、生まれてくる子犬を、生後2カ月預かる、ボランティア‥
まとめ&感想
わたしは、以前から、パピーウォーカーに以前から興味があしました。
パピーウォーカーは基本的には、現在ワンコをかってはいけないルール、
だと思っていました。
が、今、飼っている人は、要相談だそうです!
わがや、ワンコを飼っているので諦めていましたが、民泊事業の準備が終わったっら問い合わせしてみようかな(#^.^#)
詳しく話、聞いてみたいです。
ご興味もたれた方はこちら

施設紹介 | 社会福祉法人 日本介助犬協会